画像は一時的にプロフィール内の保存済み内に格納され、そこから保存したものを分類するのに+ボタンをタップし、コレクションを追加、整理を行うことができます。
先述した「場所の追加」で位置情報を設定すれば、地図検索で表示させることができます。
タイムラインは、フォローしたユーザーが投稿したコンテンツを最新の方から順に表示させ、それに対してコメントを入力したり、 いいねなどのリアクションをすることができます。
よく勘違いされますが、端末のアルバムに画像や動画を保存する機能ではありません。端末に保存するには、外部アプリ・サイトを利用しましょう。
閲覧者のアイコン、ユーザーネーム、名前が記録として残るため「足跡」と呼ばれています。
写真の場合、端末のアルバムに保存してある画像をアイコンに設定することが可能です。アバターを選択した場合、目や口、肌の色や髪型などを設定し、オリジナルのアバターアイコンが作成できます。
▼次に、インスタグラム内で使用する「名前」を入力し「パスワード」を決定します。
コミュニティが集まり、会話や情報共有を行う基盤として位置付けられています。
フォロー外のユーザーでもやり取り可能ですが、非公開設定のアカウントや、メッセージリクエストを受信しないように設定しているアカウントの場合は、送ることができません。
ノウハウ read more インスタのホーム率を上げる方法は?確認方法や計算方法も紹介
ハイライトとは、過去に投稿したストーリーズをプロフィール画面で表示できる機能です。
初心者でも安心して取り組める実践的なノウハウを、成功事例を交えながらご紹介します。
関連記事【インスタグラムの基本】ハッシュタグの付け方・選び方・検索の仕方を徹底解説!
▼自己紹介欄は通常のテキストの他に「@(アカウント名)」で他のアカウントへのリンク(メンション)を設置したり、